オワコンじゃない!Webライターは将来性のある職業な件

ふっくー
ふっくー

こんにちは。Web系のフリーランスのふっくーです。

最近はWebライターをしている人が増えてきました。でも、ネットを見ていると「Webライターはもう将来性ないよ…」という噂もあります。

本当にオワコンなのかな?と感じる人もいるでしょう。

そこでこの記事では、Webライターの将来性について詳しく解説していきます。

なお、この記事を書いている僕は専業のWebライターとして活動していた経験があります。最初は全然稼げませんでしたが、提案分を改善して月20万円を達成しました。また、現在はWebマーケターとして活動しており、記事を発注する立場にいます。

Web業界にはわりと詳しいので、今回の内容が参考になれば幸いです。

Webライターに将来性がないと言われている原因

Webライターはなぜ将来性がないと言われているのでしょうか?

ここではその原因を詳しく見ていきます。

Webライターの人数が増えて競争が激しくなる

僕も記事を発注する立場にいるので感じますが、Webライターの人口は本当に増えてきてます。特に副業が解禁されたコロナ渦以降は一気に増加しました。

少しクラウドソーシングサイトでライター人口を見てみましょう。

ご覧の通り、すごく多いです。

ライター人口が増えても案件が増えているわけではないので、自然と仕事の取り合いになっているんですね。もしこのまま人口が増えれば、稼ぎづらくなってしまいます。

単価が下がっている

僕はこの業界に数年ほどいますが、低単価の案件が増えてきていますね。文字単価0.1円みたいなのもざらにあります。もちろん、高単価の案件もありますが、低単価の案件の方が増えているかなと感じます。

このまま単価が落ちれば、稼ぎづらくなりますね。

AIによってライターが不要になる

最近はGPT-5やRytrのような自動で記事が生成できるツールが登場しました。もしこれらのツールが発達して人間に近い精度で文章が書けるようになれば、Webライターは消えますね。

また、完璧じゃなくても少し修正すれば読めるレベルにの文章が書ければ、ライターさんの存在意義は低下します。

「そんなにAIの文章っていいの?」と思う方もいると思うので、AIが自動生成した文章を見てみましょう。

まず、睡眠の質を上げるためには、睡眠が深く、快適であることが大切です。そのためには、特に寝室内の環境を整える必要があります。寝室を暖かくし、静かに保つように心がけましょう。また、ベッドやマットレスなども快適なものを使用することが大切です。

次に、睡眠に影響を与える要因を理解しておく必要があります。例えば、食事や運動、ストレスなどが睡眠に影響を与えます。食事は3時間ごとに食べることをおすすめします。また、運動は昼間運動がおすすめです。ストレスは夜に取り除くことが大切です。

最後に、睡眠の質を上げるための方法をご紹介します。例えば、リラックスをすることや、空気をきれいにすることなどがあります。リラックスをするためには、ヨガやマッサージをすることがおすすめです。また、空気をきれいにするためには、ベッドメイクを行うとよいでしょう。

ご覧の通り、悪くないですよね。現時点でこれなので、将来的にはもっと精度が上がっているかもですね。

検索エンジンを使う人が減る

基本的にWebライターの記事は検索エンジンが読者の主な流入元ですが、最近はYouTubeやInstagramで情報を集める人が増えてきました。わざわざGoogleやヤフーでもの調べをする人口は減ってきています。

なので、記事を読む人は減少傾向にありまして。「読む人が減る=需要が減る」ということなので、Webライターは必要とされなくなるかもしれません。

【オワコンじゃない】Webライターには将来性がある

僕はWebライターには将来性があると思います。その理由は以下の通り。

  • スキルのあるWebライターの需要は高い
  • お金を効率よく稼げる
  • AIに置き換わるには時間がかかる
  • 一部の記事は人しか書けない

ではそれぞれ解説していきます。

スキルのあるWebライターの需要は高い

記事を発注する立場になって分かりましたが、スキルのあるライターさんはむっちゃ重宝されます。

  • SEOがある程度分かる
  • 文章力がある
  • 書くべき内容が書ける
  • きちんとクライアントとコミュニケーションが取れる

みたいな人がいれば、少しお金を多く払ってでも記事を依頼します。というのも、記事をサイトにアップするまでには、編集やディレクターがチェックするのですが、その作業にかける工数が減って安上りなので。

以下でシミュレーションをしてみました。

3,000円(ライター)+10,000円(編集・ディレクター)=13,000円

9,000円(ライター)+1,000円(編集・ディレクター)=10,000円

このように、文章の修正が多いと、どうしても高単価な編集やディレクターの人が長い時間稼働することになるので、結果的に記事制作にいっぱいお金がかかってしまいます。多くのケースで、スキルのある人に依頼した方が安く済むんですね。

また、ディレクターが他の業務に打ち込みやすくなるのもスキルのあるWebライターが重宝される理由。記事のチェックが減る分、キーワード選定やマーケティング戦略の立案に時間をさけるので、事業が効率よく回ります。

こんな感じで、スキルのあるライターさんは効率よくサイト運営をするうえで超重要でして。いくらWebライター人口が増えても、スキルがあればこれからも重宝されるはずでして、将来性はあります。

お金を効率よく稼げる

低単価の案件はスキルがない人が行うもの。スキルがあれば高単価の案件を受けられまして、自給換算するとわりと高めです。

例えば、3,000文字の記事を「文字単価3円・1.5時間」で書いたとしましょう。

すると自給は4,500円です。文字単価2円で2時間でも自給3,000円です。

1時間に1,500文字書いた計算ですが、このくらいなら普通に到達できますし、文字単価2円もスキルがあれば簡単に到達できます。

上記で書いた通り、スキルのあるWebライターには仕事が集まるので、将来性は抜群だと思います。むしろスキルのない人はこれから消えるので、将来的にはもっと稼ぎやすくなっているかもしれません。

AIに置き換わるには時間がかかる

上記でAIツールを紹介しましたが、質の高い記事を書けるようになるには十数年はかかるかなと思います。

というのも、AIがSEOを完璧に理解した文章を作るのは難しいから。

基本的にAIは「既存記事を基にどんな文章がいいか」を判断しますが、「完全にユーザーのニーズを反映した記事」はとても少ないです。

なので、ユーザーのニーズを100%くみ取った記事を作るのは、しばらく難しいんじゃないかなと思います。

変にAIツールを使うより、Webライターに依頼した方が質のいい記事ができあがるので、将来性はありますね。

AIが作ったコンテンツはSEO的にもマズイ(かも)

いろんな人がAIを使って文章を作ってしまうと、単語や言い回しが似てしまうかもしれません。

これ、Google的には「コピーコンテンツ」に該当する可能性がありまして、そういなると検索順位の圏外に飛ばされます。なので、AIツールを使うのはわりとリスキーな気がします。もしかするとそんなに浸透しないかもしれませんね。

一部の記事は人しか書けない

いくらAIが発達しても、人間にしか書けない記事は存在します。

例えば以下がそうですね。

  • 商品のレビュー記事
  • 取材記事
  • サービスの体験記事

取材記事とか微妙かもですが、AIがサービスを体験するのは難しいですよね。

なので、こういう記事が書けるWebライターさんはこれからも強いはず。むしろ、取材や体験記事などを書けるライターさんは現時点で少ないので、この辺のスキルがあれば将来的にも大きなチャンスです。

検索エンジンを使う人も残る

検索エンジンを使う人は一定数残ります。動画や画像よりも、パッとどこかのサイトで調べる方が便利な瞬間ってあるので。

例えば、「保険 比較」みたいなキーワードの場合。

記事で料金表なんかを参照しながら、何社も同時に見れた方がいいですよね。YouTubeやInstagramで調べると逆に不便なこともあるかなと。「テキストでがっつり確認したい」みたいな需要は残るはずです。

あと、そもそもGoogleを使う人がゼロになって、全部SNSに流れるなんてことは考えられません。現に僕のブログには月間2万人ほどがGoogleから訪れています。

なので、将来的に記事を読む人は減っても、一定数は残るわけでして。Webライターの需要が消えることはありません。

将来性アップ!Webライターが生き残るための方法

では上記を踏まえたうえで、Webライターが生き残るための方法を考察していきます。ひとまず以下を実践してみましょう。

Webライティングのスキルアップを目指す

上記で解説した通り、スキルのあるライターさんは仕事を取りやすいです。そして文字単価もアップできます。

なので、スキルアップを目指しましょう。

Webライターが身につけるべきスキルは以下の通り。

  • 文章力
  • SEO

この2つのスキルがあるだけで、かなりの「逸材」です。たくさん仕事を取れます。あとは、営業力やクライアントとのコミュニケーション能力も高めておくと完璧ですね。

これからも生き残っていけるWebライターでいられます。

得意なジャンルを確立する

ここ数年、Googleは「情報の質」を重要視しています。ユーザーのニーズを満たした深い内容の記事が上位表示する傾向にあります。

ようは、

  • 経験に基づいた記事

が上位表示されるということ。

  • 動画編集者が書くおすすめ動画編集ソフト
  • Webマーケターが教える広告運用方法
  • 英語講師が伝える英単語の覚え方

みたいな記事に価値が出てきます。

なので、得意なジャンルを作って置くことがとても重要。資格を取得するなり、職務経験を積むなり、「経験から記事を書けるジャンル」を増やしましょう。

1つだけでもこういうジャンルがあると強いですね。

SEO記事以外も書けるようになる

あとは

  • 取材記事
  • 体験記事

のような「人間にしか書けない記事」が書けると強いです。ここの仕事が尽きることはほぼありませんので。

この辺の仕事にも徐々に挑戦してみましょう!

番外編:Webライターから他の職に挑戦するのもOK

上記で書いた通り、Webライターの将来性は明るいんですが、なくなる可能性がゼロではありません。特にAIなんかが発達したらSEO記事を書くライターは不要になるかもです。

そこに備えるなら、他の職業に挑戦するのもOK。

Webライターから転職しやすく、将来性のある職業を以下に書いてみました。

  • Webマーケター
  • コンサルタント
  • ブロガー

それぞれ解説していきます。

Webマーケター

まずはWebマーケターですね。SNSマーケティングやサイトディレクターなど、色んな職種がありますが、サイトディレクターがうまくマッチします。

SEOやライティングの知識を活かせるので、スムーズに転職できるでしょう。もちろん、Google Analyticsの使い方やキーワード選定など新たに覚えないとダメなことはいっぱいありますが、マーケティングは将来消えない確立が高いです。「人の心」を読み解く作業が必要なので、人間にしかできません。

あと、報酬も悪くないです。月40万前後は普通に稼げるでしょう。

未経験OKの求人に参加するなりして挑戦してみましょう。

編集者は少し微妙かも??

AIが発達してWebライターがなくなれば、編集者も消えるかもしれません。もちろん全員ではないですが、わざわざ編集者に頼まなくても自分で記事を修正するディレクターも現れるはず。

あとは、ライターが消えた=かなりAIの文章がきれいってことなので、編集者も危ないです。「編集できるAI」みたいなのも出てくるかもしれません。きれいな文章って「こう書く」って型がわりときまってるので、AIにとっては得意領域かもですね。

目指すならマーケターがよきです。

コンサルタント

コンサルタントも悪くありません。SEOコンサルやWebサイトコンサルはSEOの知識が活きるので目指しやすいと思います。

あと、コンサルタントはクライアントとコミュニケーションをとる職業なので、Webライター時代に培った営業力が活きてきます。ぜひ気軽にどうぞ。

そして、コンサルの基本的な仕事は「戦略立案(マーケティング)」なので、将来的にも残る職業だと言えます。

ブロガー

Webライターの経験が一番活きる職業かもしれません。記事を書く仕事ですし、SEOの知識も活かせます。

商品や自作コンテンツを販売する技術は必要ですが、うまくいけば月20万以上の副収入がわりと安定して入ってきます。人によっては100万円以上稼ぐ人も出てくるでしょう(もちろん努力は必要ですが)。そして、「サイトを運営する」という経験ができるので、Webマーケターへの一歩にもつながります。

あと、コーディングの知識も身につくので、Webデザイナーやプログラマーも目指せます。

色んな職業を軽く疑似体験できるって感じなので、「どの職業がいいかな」と迷っている人にはわりとおすすめかもです。

身につくスキルが多いからこその良さですね。

肝心の将来性ですが、「サイトがある=収益が生まれる」って感じなので、サイトが消えない+集客できる限りはお金をちゃんと稼げます。

Webライターは将来性がある!気軽に挑戦してみよう!

Webライターはこれからも必要とされる職業です。スキルアップすればお金もしっかり稼げます。

興味のある方は気軽に仕事をスタートさせましょう。

ふっくー
ふっくー

僕自身、Webライターとして活動を始めたおかげで収入がアップしました。また、リモートワークでストレスなく働いておりなってよかったなと思ってます。

まずは「副業」という形で構わないので、実際に業務を体感して自分に合っているか確かめてみましょう。始め方に関しては以下の記事で詳しく解説しているので、参考にしてみてください!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA