天職とは?適職との違いや見つけ方を詳しく解説!

ふっくー
ふっくー

こんにちは。Web系のフリーランスのふっくーです。

天職は自分が心の底から好きと思える仕事のこと。好きなことを仕事にできれば、毎日が楽しくなるはずです。

ですが、「天職ってどう見つければいいの?」「どんな仕事が自分に合っているのかな?」と悩むことも多いかと思います。

そこで、この記事では天職と何かを詳しく解説。適職との違いや天職の見つけ方についても詳しく紹介します。

天職を見つけたい方はぜひ参考にしてみてください。

なお、この記事を書いている僕はwebマーケターをしていますが、自分の仕事はとても好きです。いろいろ試行錯誤して好きな仕事を見つけられたので、その経験をもとに記事を書いていきますね。

天職とは?

まず、天職とは何かを説明します。

天職=楽しく働ける仕事のこと

天職とは心の底から好きに感じる仕事のことです。働くことにやりがいを感じ、とても幸せな気持ちになれます。

もっと感覚的に言うと、「月曜日の朝を迎えるのが楽しい」「起きた瞬間にストレスなく仕事のことを考えている」「小学生の夏休み初日のようにワクワクする」と思える仕事が天職です。

また、天職であれば自分の能力を発揮できるので、高いレベルのパフォーマンスを維持できるでしょう。

天職だと言える仕事の特徴

前項では天職とは何かをざっくり説明しました。ここでは、天職と呼べる仕事の特徴を詳しく解説します。

  • いつも楽しく働ける
  • 創意工夫しながら積極的に取り組める
  • いつ働いてもストレスに感じない
  • 自分の能力が発揮できる
  • お金を稼げなくても好きでいられる

いつも楽しく働ける

まず、いつも楽しく働けることが天職の条件だといえます。

業務が順調に進んでいるときはもちろん、困難を乗り越えることを楽しめるでしょう。「今はスキル不足だけど、絶対に成長してみせる」と自然に思えるはずです。また、天職であれば仕事で失敗することがあっても、すぐに気持ちを切り替えてフレッシュな状態で業務に取り組めます。「クヨクヨせずに明日からまた頑張ろう」と素直に思えるでしょう。

自分が置かれている状況を常に楽しめれば天職だと言えます。

創意工夫しながら積極的に取り組める

次に、能動的に動けることも天職の特徴です。

天職であれば、「もっと仕事ができるようになりたい」と強く思えます。そのため、自らスキルアップのために勉強したり、効率的なやり方を探したりします。自然と努力して仕事のパフォーマンスを高めるでしょう。

また、天職であれば決められた就労時間以外でも仕事のことを楽しく考えられます。「〇〇を改善すればもっと効率よく仕事ができるのでは?」「クライアントは〇〇の課題を自覚できてないのでは?」など、いろいろな考えを頭の中で浮かべるはずです。

「起きている間は仕事のことを考えている」という状態に自然となり、ストレスを感じなければ天職だといえるでしょう。

いつ働いてもストレスに感じない

時間に関係なく楽しく働けることも天職の特徴です。

夜遅くても、日曜日でも、いつでもストレスなく働けます。また、ストレスがないだけでなく、楽しみながら働けることも天職の特徴。常にやりがいを感じて働けるので、時間や曜日に関係なく自然とモチベーションを保って仕事ができるはずです。

自分の能力が発揮できる

自分の能力を発揮できることも天職の特徴だといえます。

天職では、自分の得意のスキルなスキルを活かして働けます。例えば、以下のようなイメージです。

  • 物事を分かりやすく説明できる→フィールドセールス
  • 数字を分析するのが得意→マーケター
  • 細かい作業が苦にならない→編集者(記事の校正)

また、天職であればパフォーマンスも常に高く維持できます。働く時間や曜日に関係なく、能動的に動きながら効率よく仕事を進められるでしょう。また、ミスをすることも少ないです。

自分の得意な能力を活かせて、レベルの高いパフォーマンスを発揮できるのが天職だといえます。

お金を稼げなくても好きでいられる

天職であれば、収入の多さに関係なく心の底から仕事を楽しめるでしょう。また、収入が少なくても、やりがいを感じて「努力してもっと成長してみせる」と思えるでしょう。

人によっては、「しっかり収入を得られること」を天職の条件に挙げますが、僕はそうは思いません。少し収入が低くても、楽しんで働いている人はたくさんいます。例えば、僕の周りでは「月20万円しか稼げないホスト」「コンビニバイトのフリーター」みたいな人がいますが、みんな「生まれ変わってもこの仕事がしたい」と口をそろえて言います。

収入の多さに関係なく、本人が楽しめていれば天職です。

適職との違い

天職に似た言葉に「適職」があります。

適職とは、自分が得意な仕事のこと。自分の得意な能力を活かして、レベルの高いパフォーマンスを発揮できます。常にパフォーマンスのレベルを維持でき、ミスをすることも少ないです。また、ストレスなく働けるのも適職の特徴。いつ業務に取り組んでもそこまで苦にならないでしょう。

ですが、適職では「いつも楽しんで仕事ができる」とは限りません。「能力は発揮できるけど仕事は嫌いじゃない」という状態なので、仕事にやりがいは感じるけれど、心の底から好きとは思えていない可能性があります。そのため、決められた時間以外に働くことや命令された以上の業務をこなすことはストレスに感じるはずです。「できるだけ定時で帰りたい」「土日に仕事のことは考えたくない」と感じるでしょう。また、難しい業務をこなすことを楽しめず、挫折してしまう可能性もあります。

天職のように、いつも能動的に動いて、どんな状況でも楽しんで働けるわけではありません。

また、適職であれば収入もしっかり得やすいのが特徴。仕事の好き嫌いにかかわらず、パフォーマンスを高く発揮できる職種を選べるので、余裕をもって生活できる収入を得られます。

以下の表に天職と適職の違いをまとめたので参考にしてみてください。

天職適職
仕事が好きか好き嫌いではない
積極性指示がなくても能動的に動ける指示された業務はきっちりこなせる
モチベーション常に高い
いつも仕事のことを考えられる
たまに低くなる
困難を楽しめないことがある
パフォーマンス高い高い
収入少ない~多い普通~多い

天職を仕事にする方法

前項までは、天職の特徴や適職との違いを解説しました。ここからは天職を見つける方法を解説していきます。

  • 色々な職種を知る
  • 仕事の業務内容を知る
  • 自分が得意なことを見つける
  • 仕事にチャレンジして継続してみる

色々な職種を知る

仕事は人のニーズがあれば成り立つので、世の中には様々な仕事があります。そのため、まずは知っている仕事の幅を広げましょう。職種の選択肢が増えるほど、自分にあった仕事を見つけやすくなるはずです。

ここで大事なのは、「BtoB」の仕事も視野に入れること。「BtoB」とは企業間で行われるビジネスのこと。「病院に電子機器を売る営業」みたいな仕事がこれに該当します。普段自分たちが目にする仕事は企業ではなく、消費者を対象にしたものが多いので、その中で仕事を探すと職種の幅が狭くなってしまいます。

実は企業間のビジネスに関わる仕事はたくさんあるので、ぜひ視野に入れてみましょう。

仕事を知る際にはGoogleなどで「〇〇(職種名) 種類」と検索するのがおすすめです。たくさんの仕事を網羅できます。また、周囲の社会人とコミュニケーションをとれば、自分が知らない仕事を知る機会があるかもしれません。

仕事の業務内容を知る

次に、仕事の業務内容を知りましょう。実際に行う業務は頭の中の想像と違うことがよくあります。

例えば「カフェの店員さん」と聞くと、接客が仕事のように思う方もいるでしょう。確かに、接客はメインの仕事の1つですが、シフト管理や社員のマネジメント、ホールの清掃など他にも様々な業務を行います。

仕事内容を事前に知っておけば、 能力を活かして働けそうか判断できます。 また楽しく働けそうかも判断しやすくなるでしょう。

インターネットで調べるなどして、興味のある仕事の業務内容を把握するのがおすすめです。特に、「〇〇の1日に密着」のような、仕事内容を詳しく紹介する記事や動画を見れば、現場で働いている様子を確認できるので便利です。 周りに自分が興味のある仕事をしている人がいれば、その人に話を聞くのも効果的でしょう。

自分が得意なことを見つける

次に、自分の得意なことを見つけましょう。天職ではパフォーマンスを高く発揮することが求められるので、スムーズにこなせる業務を見つけましょう。

ただし、「得意な仕事」と一口に言っても以下の2パターンがあります。

  • 生まれ持って優れた能力
  • 努力で身につけた能力

まず、生まれ持って得意な能力は、文字通り生まれながらに得意なこと。「トレーニングはしてないけど、「誰とも緊張せずに話せる」「統計の分析を素早く行える」のようなスキルです。まずは、自分の過去を思い返して、「何をスムーズにこなせたか」「他の人より高いパフォーマンスを発揮できたことはないか」を考えてみましょう。

ここで重要なのは、一見仕事に関係のなさそうな「いつも冷静でいられる」「計算を素早くできる」といった能力も考慮すること。仕事に活かせる可能性は十分にあるからです。例えば、いつも冷静でいられるなら、感情に流されない対応が求められる接客業で力を発揮できます。また、計算を素早く行えるなら、数字を分析するマーケターに適性があるかもしれません。視野を幅広く持って、色んな得意分野を洗い出してみてください。

一方で、人間は努力しても得意なスキルを獲得できます。トレーニングをすることで高いレベルのパフォーマンスを発揮できるようになります。そのため、今あるスキルに磨きをかけることが重要です。また、困難な課題に積極的に挑戦して、新たなスキルを養うことも効果的でしょう。現在の仕事が嫌いでなければ、今まで以上に能動的に動いてみるのがおすすめです。また、興味のある仕事があれば、業務に必要になるスキルをイチから学習してみるのもいいでしょう。

興味のある仕事にチャレンジする

最後に興味のある仕事にチャレンジしてみましょう。実際に業務を体感することで、「レベルの高いパフォーマンスを発揮できるか」「楽しみながら仕事ができるか」などを体感できるので、天職であるかを判断しやすくなります。

もし、天職が見つかればその仕事を継続してよりパフォーマンスを高めていきましょう。もし、挑戦した仕事が自分に合っていなければ転職などをして、他の職種に挑戦してみることも重要です。

天職を見つける際のポイント

前項では天職を見つけるための方法を解説しました。ここでは天職を見つける際のポイントを詳しく紹介します。

  • できるだけ将来性のある仕事を選ぶ
  • 好きなことは深く分析する
  • 挫折しても諦めず継続する

できるだけ将来性のある仕事を選ぶ 

まず、将来性のありそうな仕事を探しましょう。価値が低くなる仕事に就くと、収入を得づらくなってしまいます。収入に関係なく好きな仕事に就くことは大事ですが、余裕をもって生活するためにはお金を稼ぎやすい職種を選ぶべきです。

以下のような職種・業界は需要が低下しつつあるので気を付けましょう。

  • 地方銀行
  • 出版社
  • 製造業

また、将来需要が限りなく低くなる仕事は避けましょう。仕事自体がなくなるかもしれません。

例えば、以下のような仕事はAIに取って変わられる可能性が高いと言われています。

  •  一般事務員
  • 工場の作業員
  • タクシードライバー

単純作業を繰り返す仕事は避ける方がいいでしょう。天職を探す際には、なるべく「人でないとできない仕事」に挑戦してみるのがおすすめです。

好きなことは深く分析する

次に、好きなことは「どこが好きなのか」「なぜ好きなのか」を深く自己分析するのが重要です。一口に「〇〇が好き」と言っても、その内容は様々。

例えば、「人と話すのが好き」には「自分が話をするのが好き」「人の話を聞くのが好き」「相談に乗ることが好き」など、様々なパターンがあります。仕事に挑戦する前に、何が好きなのかを深く考えておくことで、仕事のミスマッチを防ぎやすくなります。

「話すのが好きだからカウンセラーになったけど、人の話を聞くのはしんどい…」といった状態になるのを避けやすいです。

自分が何が好きで、好きを活かせるのはどんな職種かを考えるのが、天職を効率よく探すのに効果的です。

挫折しても諦めず継続する

仕事で挫折してもしばらく継続してみることが重要です。スキルが身についてくれば、仕事が楽しくなり、やりがいを持って望めるようになることが多いです。その前に仕事を辞めてしまうと、天職を見つけられないかもしれません。

そのため、興味のある仕事が見つかったら、1年ほど継続してみるのがおすすめです。僕自身、最初はマーケティングが苦手でつらかったですが、スキルを高めてからは数字の分析やクライアントワークがとても楽しくなりました。

注意:性格にあわない仕事は避けましょう

「スキルがなくしんどい」という仕事は継続すべきですか、「性格にあわずストレスを感じる」という仕事は避けましょう。

例えば、「大勢の前で話すとあがってうまく話せない」という人がフィールドセールスをすると、クライアントワークのたびに緊張することが続いてしまいます。プレゼンや資料作成の能力が向上しても、能力を発揮できなければ仕事を楽しめません。

「〇〇は好きじゃない」ということがあれば、無理に挑戦しなくても大丈夫です。まずは、「好きなもの」「興味のあるもの」に挑戦しつつ、本当に嫌な仕事は避けるのがおすすめです。

まとめ:色んな仕事を視野に入れて天職を見つけよう

今回は天職を見つける方法を詳しく解説しました。

天職を見つけるためには色々な仕事を視野に入れて、 自分が何が好きなのか、何が得意なのかを考えることが重要です。そのうえで、積極的に興味のある仕事に挑戦しましょう。

ふっくー
ふっくー

天職が見つかれば今後の人生が精神的に豊かになります。楽しいと思える仕事が見つかったら、打ち込んでみてパフォーマンスを向上させましょう。

最後までお読みいただきありがとうございました。 皆さんが自分にあった仕事を見つけられることを祈っています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA