どうもこんにちは。
ふっくーです。

Audibleに興味があるけど実際のところどうなのかな?使うときにおすすめの本は?
こういった疑問に答えます。
・Audibe内のおすすめの本
なお、この記事を書いている僕はAudibleを使って半年ほど読書をしてきました。
その経験から感想を書いていきます!
目次
Audibleを使った感想→かなりいい

感想を一言で述べると「かなりいい」という感じです。
効率よく情報収集できる
読むのと聴くのを比べると、当然聴く方が短時間で多くの情報を収集できます。
以前にAudibleで「筋トレビジネスエリートがやっている最強の食べ方」という本を購入したのですが、2時間ちょっとで聴き終えることができました。
読んだら普通に4時間くらいかかるかなと。
僕が使った感じ
- ビジネス書
- 自己啓発系
- ハウツー系
が特に向いているなと思いました。
3つとも方法や解説がメインの本ですので、聴いていれば自然と頭に入ってくる感じです。
本を聴けるということは両手が空きますね。なので同時並行で他の作業をすることが可能です。
僕の場合
- 筋トレしながらAudible
- 散歩しながらAudible
といった感じで使用してます。
前までは「筋トレ→読書」と分けてやっていたので1日で2時間とか消費してましたが、今では1時間足らずで済んでます。
また、掃除・料理といった暇な作業のときに聴くのもアリで、苦痛な時間でも読書ができるので有意義になると思いますよ。
生産性爆上がりですね。
紙の本が苦手でも読書できる
僕は紙の本があまり好きではなく、今までの人生で避けてきました。
文字が小さくて読みにくいし、活字ばかりを見ていると暗号に思えてきて嫌気がさしてきます。笑
ですがAudibleだと音声なので、本が嫌いな僕でも全然楽しめましたね。
読書というよりラジオみたいな感じなので、ビジネス書といったザ・固い本でもスッと入ってきます。
音声の質がとてもいい
控えめに言って聴き心地最高です。
- 雑音なしで音質クリア
- ボリュームの高低差が小さい
- イケボorかわいい
という感じで、聴いていて耳が癒されます。特に「君の名は」は最高でした。感動。
実は僕はアマチュアで作曲家をしているのですが、その僕から見ても音声の質は素晴らしかったですよ。
Audible使用前は「棒読みじゃないかな…?」と不安に思っていたのですが、実際のところ
- 抑揚がちゃんとある
- 感情が込められている
という感じで臨場感をたっぷり味わえました。(特に小説。)
それもそのはずで、ナレーターの方がプロの声優さんでして、有名どころの方々が沢山です。
- 花澤香菜さん→シュタゲのまゆしい
- 梶 裕貴さん→進撃の巨人のエレン
- 茅野 愛衣さん→このすばのダクネス
- 大塚 明夫さん→メタルギアのスネーク
- etc…
なお、本人が出ている作品は本人が朗読してることが多く、作品の世界観が壊れないのもグッドです。
デメリット①:運動中に小説は向かない
僕は上記で筋トレや散歩をしながらAudible を使用していると言いましたが、小説は頭に入りませんでした。
ダンベルを上げながら「君の名は」を聴いたんですが、踏ん張ってるときに「三葉~。」みたいに言われもさすがに感情移入できませんでしたね。笑
それ以来、小説は部屋でゆったりするときに聴いてます。
デメリット②:小説には没頭できないかも
「天気の子」を聴いたときに思ったのですが、ナレーションとキャラクターの声のイメージが違い過ぎて、少し残念でした。
登場人物の若い男の子の声がおじさんっぽくて萎えましたね。あれには無理がありました。笑
とはいえこの辺は好みの問題なので何とも言えないです。
結論:Audible は最高の投資です
上記の感じで問題点もありますが、基本的には文句なしです。
悪くないサービスだと思いますよ。
どのような形態になっているのか分からない方のために少し解説します。以下をご覧ください。
- 月額1500円
- 月に1回1コインもらえて1冊と交換可能
- 無料で聴き放題の本が多数
- 追加で購入する場合は30%オフ
- 本は40万冊以上あり
要は月1500円で1冊好きな本が聴けて、無料コーナーのは聴き放題。
月1冊以上読むなら2冊目からは30%オフ、という感じです。
本って1500円以上するので普通にお得ですし、2冊目以降も普通に買うより安く買えます。
そして聞き流すだけなのですごく楽です。
結構アリなサービスかと思います。
とはいえですね。最初から1500円使うのは勇気がいるかと思いますので、まずは無料体験からしてみましょう。
もし「合わないな…。」と感じた場合は、期間中に退会してもらえれば料金は発生しません。
以下から申し込めますので気軽にどうぞ。
Audible でおすすめの本を紹介します

感想に合せて僕が読んでよかったものを紹介しておきます。
君の名は
一番最初に買った本なのですが、先に映画で見ていたので手に取りやすかったですね。
映画とは違う視点で書かれていて、細く内容が描写されているので想像力がかき立てられました。
音声で楽しむと、映像とはまた違った味わい方ができます。
「何も読みたいものがない…。」という方にはおすすめです。
多動力
ホリエモンこと堀江貴文さんが出版された本です。
ざっくりまとめると、「とにかく何でも挑戦しろ。」ということが書かれているのですが、人生に迷ってる方におすすめしたいです。
やりたいことがない状態から脱せれますよ。
幸運にも僕は人生の方向が定まってるのですが、そうでない方はとても勇気がもらえると思います。
口下手のまま伝わる話し方
伝わるように話すコツが書かれています。
実は僕はかなり口下手で、プレゼン・営業とか苦手なタイプなのですが、とても参考になりました。
冗談抜きでプレゼンは少し上達したと思います。
もちろん実践も必要ですが、話が上手になって損をすることはないと思うので、価値ある一冊です。
人生がときめく片づけの魔法 改訂版
片付け術を学べます。
僕は片付けがあんまり好きじゃなくて、部屋は散らかっていても気にならないタイプなのですが、この本のおかげでかなりマシになりました。
それでもまだあれですが…。笑
とはいえ、やっぱり部屋・家は整理されている方がいいですね。気分がスッキリします。
片付けが苦手・嫌いな方は考えが180度変わると思いますよ。
金融世界大戦 第三次大戦はすでに始まっている
「面白くなさそう…。」と思われるかもですが意外にありでした。
各国のお金を獲得するためにどのように争ってるのか、ということが書かれているのですが、スケールが大きいですし、報道されないことも載ってるので、ワクワクします。
「お金なんていらない」と思う人以外には有意義な本です。
さあAudible で読書を始めましょう
以上がAudible の感想とおすすめの本の紹介でした。
上記でも述べましたが、Audible は他社にはない良いサービスです。皆さんの生活や人生にプラスに働くと思いますよ。
1冊、開始1分でそれが実感できます。
では良き読書ライフを!
最後までお読みいただきありがとうございました。